- 新年は1月6日より診療開始 経鼻インフルエンザワクチン 2024年11月22日
新年は1月6日より診療開始いたします。ご迷惑をかけしますがご理解ください。
注射でないインフルエンザワクチン
本年から 注射ではないインフルエンザの予防接種が出来ます。2歳から18歳までの小児は注射ではない鼻から投与する予防接種が開始されます。残念ながら 大人は対象になりません。 従来の注射ワクチンは2回注射でしたが経鼻インフルエンザワクチンは1回接種で効果あります。 注射による予防接種同様予防接種をしていてもインフルエンザに罹患することがあります。その場合でも症状は軽くなるとされており 脳症や肺炎の合併防止効果があるとされています。注射のインフルエンザワクチン2回で7000~8000円に対し若干高めですが効果は良い様に思いますし注射は痛いです。子供も嫌がります。是非考えて見て下さい。
完全予約制2歳~18歳 1回のみ 8800円(消費税込)
予約はお電話で診療時間内にお願いします。075-931-0002
ワクチン種類と生産状況
インフルエンザ本年株のワクチンは毎年供給が限られています。インフルエンザワクチンは例年通り不足する事が予測されます。本院ではなくなり次第終了いたします。ワクチン種類は例年通り予想株混合ワクチンです。
新型コロナワクチンは 最新型国産ワクチンを使用予定です。流行予想株に対し効果あるJN1ワクチンです。
従来の副反応の多いモデルナやファイザーは使用致しません。使用予定の国産新型コロナワクチン:武田薬品 ヌバキソビッドを使用いたします。この国産最新のワクチンも生産量に限りがありご希望の方は早い目にご予約ください。上記ワクチンが終了した場合は従来のファイザーやモデルナを使用します。
早い目に予約 接種しましょう。
- インフルエンザ 国産新型コロナワクチン(2024年) 2024年9月24日
1:今年は新型コロナとインフルエンザワクチンの両方が行われます(同時可)。 毎年年末にインフルエンザワクチンの接種を行ってきましたが 本年は新型コロナワクチンの定期接種も行われます。 インフルエンザワクチンは昨年同様です。 新型コロナワクチンは今年からインフルエンザ同時期に毎年接種する事になります。 別々でも同時でも接種可能です。間隔は指定ありません。 新型コロナワクチンは今までのワクチンと異なり 国産最新のワクチンを使用予定です。
インフルエンザ予防接種(昨年同様)高齢者10月15日 一般11月1日開始 65歳以上の方は公費助成を受けられます。 京都市 公費助成 65-74才 1500円 75才以上 1000円 生活保護者 無料券必要
一般の方 64才以下~14才 3650円 3歳~13歳 1回目3650円 2回目3650円 2歳以下 1.2回共3300円
高齢者新型コロナワクチン予防接種高齢者10月15日開始 65歳以上の方は公費助成が受けられます。京都市 公費助成 65-74才 3000円 75才以上 2000円 生活保護者 無料券必要
一般の方 64歳以下 公費助成はありませんので実費です。
2:ワクチン種類と生産状況
インフルエンザ本年株のワクチンは毎年供給が限られています。インフルエンザワクチンは例年通り不足する事が予測されます。本院ではなくなり次第終了いたします。ワクチン種類は例年通り予想4株混合ワクチンです。
新型コロナワクチンは 最新型国産ワクチンを使用予定です。従来の副反応の多いモデルナやファイザーは使用致しません。使用予定の国産新型コロナワクチン:武田薬品 ヌバキソビッド または 第一三共 ダイチロナこの国産最新のワクチンも生産量に限りがありご希望の方は早い目にご予約ください。国産ワクチンが終了した場合は従来のファイザーやモデルナを使用します。
早い目に予約 接種しましょう。
- 旧盆休診のお知らせ 2024年7月10日
令和6年旧盆休診のお知らせ
令和6年8月11日より16日まで 旧盆休診いたします。 ご理解お願いいたします。
本年4月1日より 富士榮 博昭 院長に就任
令和6年4月より 院長 富士榮 博昭が着任いたしました。診察日は原則 月 火 木の全日と 金の午後、土曜日の午前中です。
前院長 小川 一也は理事長職に専念し 診察日は 水全日と金曜日午前中です。よろしくお願いします。
発熱外来注意
当院は発熱外来 待合室の別室化をします。当院は一般患者様原則順番制で受付時間、診療時間はこれまでと変わりありません。来院順に診療いたしますが、発熱のある方とない方との接触をできるだけ避けるため、 来院時正面玄関から来院いただきますと職員が別室待機場所を案内します。別室が満員になりましたら車輌待機や自宅待機しお呼び出しとなる場合がありますのでご了承ください。
発熱風邪症状の方(あった方も含む)は必ず受付にお申し出ください。 電話予約は不要です。ご不安な方は診療予約システムをご利用ください。
https://ssc7.doctorqube.com/hadukashi-clinic/
新型コロナウイルス検査について
新型コロナウイルス検査は有料(保険適用)一部負担金発生
新型コロナウイルス感染症の疑いが強い場合は、抗原検査またはPCR検査を行います。風邪症状がある場合 医師が必要と認めた場合 抗原検査やPCR検査を行いますが一部負担金が必要です。 保険の種類に従って一部負担金が発生いたします。 料金は保険の負担金割合によりますが検査料のみで0-3,000円です。 この他に診察料投薬料等がかかります。
次に下記の理由での検査は全額実費となります。ご希望される場合には自費検査(6500円-45,000円)+陰性証明2,000円(検査種類により異なる)となります。
登園・登校のために必要
出社するために検査が必要
病児保育利用の条件に検査が必要
心配だからして欲しい
感染防止対策の徹底
院内での感染を予防するため空間分離(発熱者の待合を分ける)を可能な限り行います。
【空間分離のために】発熱 風邪症状の方は、別室に移動していたきます。ご了承ください。